海鮮ニラ饅頭

海鮮ニラ饅頭を作ってみました。 イカ・海老ミックス 300ℊ 豚挽肉 200ℊ ニラ 1束 砂糖小さじ1 塩小さじ1/2 オイスターソース大さじ1 酒 大さじ1 おろししょうが 大さじ1 ガーリックパウダー 適宜 片栗粉 大さじ2 水 大さじ2 海鮮はみじん切りチョッパ…

アンチョビマッシュルーム入りポテトサラダ

日曜日の夕方、メンタルが落ちました。なぜかモヤモヤモヤモヤ。 書道のことを考えたり、単に気圧のせいかもしれません。 そして帰り道、無性に手作りのポテトサラダが食べたくなったので道中材料を調達して帰宅。 すぐに作り始めました。 このじゃがいもの…

合羽橋ランデブー

母がお正月に帰省した際もち米やおこわを蒸す新しい蒸し器が欲しいと話していたので、一緒に合羽橋道具街へ行くことにしました。 浅草で待ち合わせて合羽橋道具街へ。 母は蒸し器を見て、小さなお鍋も買っていました。色々なお店を覗いて楽しい時間でした。 …

うさぎとくらす

私はうさぎが好きです。 私は物心ついたころからうさぎを飼っていました。 幼稚園の頃、オカメインコを飼うつもりでペットショップへ家族と出かけました。しかし、入り口にいたうさぎを見た母が「うさぎがいい」とポツリ言って計画は変わりました。 運命はど…

おからのチキンナゲット その2

前回のチキンナゲットがなくなってしまいました。 前回のレシピを見直してみることにしました:) conigliobianco2014.com ひき肉に鶏もも肉の刻んだものを加えてみて、肉の食感を増やしてみます。 おからの量はそのままに、お肉の量を増やしました。 おからを…

あんびん

今年最後のあんこ餅(早ッ) トースターがとても優秀で去年よりもうんとお餅がおいしく焼けます。 conigliobianco2014.com グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ に…

トマトベジスープ

野菜室に残っていたインゲンと水分が飛んでしまったにんじん。 玉ねぎとニンニクと、年末に夫が買ってくれていた美味しそうなベーコンでスープを作りました。ネットスーパーでマッシュルームとセロリが届いたのでセロリの葉も刻んで入れました。 ↑このビジュ…

中尾アルミ クィーンポットG

store.shopping.yahoo.co.jp 愛用中の中尾アルミクイーンポットです。 2年前のクリスマスあたりに一人で合羽橋に行き、ショールームで気に入って買いました。 この鍋とふたの持ち手のデザインと軽さと素材がステンレスだったので購入しました。 おそばを茹で…

にしんそば

実家から帰宅して何もない自宅ですが、帰省前ににしんの甘露煮を買っておきました。 帰ったらこれでにしんそばだと思っていたら心が少し落ち着きます。 出汁用の削り節(かつお、そうだがつお、さば)で出汁を取りました。 シンプルだけど、お出汁をしっかり…

成田山

昨年は怪我や少しの手術はありましたが、家族皆元気に過ごせましたことをお礼に成田山へ初詣へ行きました。 今年も、手術控えている人はいますが難なく乗り越えられること、日々に感謝して生きることができるようにお願いしてまいりました。 皆々様にとって2…

お雑煮

新年あけましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 ブログを始めて1年が過ぎました。 今年の始まりは母のお雑煮からスタートします。 鰤、かまぼこ、ほうれん草です。 鰤は割と珍しいですが、生臭さはなく夫や義兄は馴染みな…

モダン焼き

おふくろの味ならぬ我が家のおやじの味 お好み焼きといえば父が必ず作ってくれるモダン焼きです。 父以外作れる人が我が家にはいません。 今回作業工程毎に撮影して記録しておくことにしました。 お好み焼きの粉を水で溶き、クレープにした上にキャベツ、あ…

もちつき

実家に帰省して、餅つきをしました。 念願の行事です:) つきたてのお餅はまず水餅で、大根おろし、納豆、磯辺で食べました。 2回目はあんこのお餅を作りました。 大好きあんびんです。沢山包みました。 我が家は岡山が故郷なので、丸餅です。 出来立てをコー…

いちご 紅まどんな

今年も冬の美味しいものいただいています。 クリスマスを過ぎると苺の季節スタート🍓ですね。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:) にほんブログ村

江戸前寿司

うちの波平さん?が昨晩持ち帰ってきたお土産のお寿司。 人類無形文化遺産に登録された理由がわかる綺麗な海苔巻きであります。 お父ちゃんが起きてくる前に一つ食べちゃおうかな。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ブログ村の料理ブログに参加し…

日暮途遠

日暮途遠 行く道はまだ遠い、やりたい仕事はたくさん残っているのに、歳はとった。 先日、韓国から訃報が届きました。 いつか来る別れは予感していましたが、とてもさみしく悲しいです。 私の大好きな書の師です。 韓国で約6年間書道(顔真卿)を学びました。 …

o.e.c. ミニマ フライパン 15cm

今年の年末に購入したものはミニフライパンです。 今私が持っているフライパンは3種類で、すべて鉄製の片手中華鍋、フライパン、玉子焼き器です。 フッ素加工のフライパンは長い間使っていませんでしたが、朝の忙しい時間にフライパンを焼いて準備するのは少…

かぶのたらこ和え

先日の蕪をたらこと和えました。 1個分の蕪をスライスし少しの塩で柔らかくして水気を絞ります。 たらこ1/2腹 みりん大さじ1 オリーブオイル大さじ1 たらこを皮から取り、みりんとオリーブオイルでのばして混ぜ合わせます。 蕪とのばしたたらこをよく混ぜた…

2024年 クリスマス

日曜日の書道(8月から書道を再開しました。)の後にタルトを買って帰りました。 夫は土日しか食事を一緒に出来ないので家族揃ってタルトを食べました:) ドライブにも行って楽しい時間でした。 今年も残りあと9日!この1年を振り返る1週間にしたいと思います。…

おからのチキンナゲット

次男が1歳になったころ作ってよく食べてくれていたおからのチキンナゲットを、しばらく作っていませんでした。 美味しいと当時はまだ言えなかったけれど、パクパクよく食べてくれて嬉しかったことを覚えていました。 市販のチキンナゲットは食品成分表を見…

牛筋の煮込み

下茹で済みの牛筋が売っていました。便利で嬉しくなり、買いました。 具材を切っていると、蒟蒻を買い忘れたことに気付き中断。 蒟蒻を買ってきて再開。。蒟蒻がないと子どもが興味を示しません。 味付けが、少し砂糖を加えすぎて甘めになってしまいましたが…

かぶの塩もみ

綺麗なかぶが売っていたのでお漬物にして食べたくなりました。 とても綺麗なかぶで真っ白なので塩だけで揉んで食べることにしました。 渦潮のお皿と合ってきれいだなぁ~。 蕪が2つあるので1つは甘酢漬けにもしようかな。 千切りにしてサラダにしても美味し…

チキンとオリーブのトマト煮

トマトパック 1パック 鶏もも肉 2枚 オリーブ 好きなだけ 玉ねぎ みじん切り1/2個 サワークリーム 大さじ2 蜂蜜 少々 塩コショウ 適宜 鶏もも肉に塩コショウで下味をつけてフライパンで焼いたら余分な油を捨てます。残りの材料を合わせ入れて煮込むだけです…

レンズ豆のサラダ

在庫整理で賞味期限が切れていたレンズ豆を茹でてサラダにしました。 何分茹でたらいいのか袋に記載されていなくて、数分茹でた後5分そのまま蒸らしました。 材料は 紫玉ねぎ(スライス)1個 きゅうり(細かく切る)1本 鶏ハム(細かく刻む)鶏むね肉1枚分 …

肉野菜炒め

日曜日は私が不在にするので、夫がお夕飯を作ってくれました。 夫の作る肉野菜炒めは夫のお母さんの定番の1つだったようですが、とてもご飯に合って美味しいです。何より作ってもらえたご飯がとっても美味しいのです。ありがとうございます:) ランキング参…

クレープ

土曜の遅く起きてきた朝にクレープを作りました。在庫整理の残っていたクレープミックスで作りました。あと消費したい残っているものはレンズ豆です。 クレープは、熟れたバナナもあったのでチョコバナナ。レタスとハムも挟んで、ちょうど良い朝ごはんです。…

ナポリタンスパゲティ(上野精養軒を目指して)

夫不在の夜、息子になにが食べたいか聞くと以前私の母と上野で会った時に食べた精養軒のナポリタンが食べたいと言われました。焦 美味しいもんね。。 たまたまスーパーでバナメイエビが特価で売っていたのを買っていたので、材料は再現できました。 エビとピ…

赤福

昨晩、夫が中部出張のお土産に赤福を買ってきてくれました。 ごはんを用意していたのに、新幹線で駅弁を食べたことはこれで許されました。笑 最近何故かキッチンにいる立体パズルの陸がめの亀吉くんとぱしゃり。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ …

チキンカツレツ

鶏むね肉でチキンカツレツを作りました。 やわらかく保水して美味しくできました。 元々鶏むね肉はパサパサで苦手でしたが、しっとり柔らかく調理できる方法を知って美味しく食べられるようになりました。 献立 チキンカツレツ ミネストローネの残りにスパゲ…

残り野菜のミネストローネ

次男が2日前に40度の発熱をしていました。 イレギュラーな通院と他のスケジュール管理で疲れたのか、単純にうつったのかわからないけれど、私も体調不良になりました。 昨日はいつも通りに起きたときに、今日という1日をスーパー元気になった次男と過ごせる…