献立日記

栄養士の子育て料理記録

白いとうもろこし

お友達に頂いた白いとうもろこし とても甘くて美味でした:) ごちそうさまです。夏ですね。 グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ にほんブログ村の料理ブログに参加…

チキンのクリーム煮とトマトリゾット

月曜日の夕食、簡単ですが美味しい献立でした。 チキンは日曜日下処理してブライン液に漬けておきました。 強力粉をまぶして焼けばよかったのですが、面倒でそのまま焼きました。 焼き色がイマイチです。牛乳と生クリームと少し塩で煮て完成です。 リゾット…

きのこ鍋

うだる夏の気温ですが、クーラー冷えでおなかは冷えています。 体温調節、難しいですね。 休日の夕食は鍋だと気持ち楽です。日曜の夜にきのこ鍋をしました。 平茸、舞茸をたっぷり入れて、水菜。ねぎを切りたかったけれど切る元気がありませんでした。鶏もも…

鶏団子のお味噌汁

とり餃子をした時の具を冷凍していたので、ツミレにしてお味噌汁を作りました。 母からもらった京都のお土産のお出汁で美味しい出汁をとって作りました:) とりミンチには玉ねぎ、筍、ねぎを刻んだものを加えていたので追加で片栗粉をを入れて混ぜ合わせまし…

ニシンのマリネ オープンサンド

夫と二人お家でお昼を食べました。 息子たちの個人面談の日程の都合上、夫に在宅勤務をお願いしました。 次男が幼稚園に通うようになって、一人になった昼食。 残り物で済ませたり、特に食欲のない日は割愛することもあります。 夫との昼食は良いタイミング…

スペアリブ

美味しいお肉は寝て待つ。。 夕飯の献立に悩むと子どもに何が食べたいのか尋ねますが、決まって「肉」と答えます。そうだった…そのやり取りを繰り返しているのに聞いてしまいます。 肉ね。そうだよね。 そして肉屋さんに行って、散財してしまいました。 スペ…

ダイスサラダ

材料 大根(水にさらす) 8分の1 きゅうり 1本 トマト 1個 紫玉ねぎ(水にさらす) 2分の1 スモークサーモン 3枚くらい 野菜は同じ大きさの四角にきります。 ドレッシングは オリーブオイル バルサミコ酢 ガーリックパウダー 塩 あれば蜂蜜を入れると美味し…

筍の肉巻き

肉巻きを作りたいと思っていましたが息子たちが食べてくれる野菜の肉巻きは、人参じゃなくてインゲンじゃなくて…筍です。 大人が食べるものには紫蘇も巻き込みました。 味は醤油とみりんと砂糖と酒で照り焼きにして。 エリンギも食べてくれるだろうな。次は…

エビマヨ

昨日誕生日でした。 素直に私が食べたいものはエビマヨだったのでエビマヨを作ってみました。 工程は簡単で美味しくて、また鶏むね肉などでも作りたいと思います。 海老は450g 酒と塩をまぶして水分を取ります。 片栗粉をまぶして油で揚げます。 マヨネーズ…

海老とイカのトマトソーススパゲティ

数日前に千葉県産のトマトの大パックを買いました。 生でトマトを食べると口の中が荒れることを自覚していましたが、スギアレルギーが関係していることをたまたま知りました。(アレルギーに100%は無いけれど…) そしてこれもたまたま最近受けたアレルギーの…

新じゃが

新じゃがが届きました。 次男も幼稚園でじゃがいもを頂いて帰りました。 次男のリクエストはポテトチップス。 5個分の新じゃがをポテトチップスにしました。 美味しいけれど揚げるのは大変です。 昨晩は鶏肉で肉じゃがを作りました。 想像よりも子どもがよく…

誕生日

息子の8歳の誕生日でした。 前日に会った友達が息子に食べさせてくれと持たせてくれた焼き菓子。 どれも美味しかった。息子はカヌレを選んで食べていました。 誕生日プレゼントはトランスフォーマーのロボット。 朝5時過ぎに起きてプレゼントを待っているの…

ネパール料理 カラシュ

以前、ベトナム料理を食べたメンバーでネパール料理のお店に行ってきました。 ほぼ1年ぶりでした。 メンバーの1人が「ビリヤニが食べたい」と話していたので新宿のカラシュへ行きました。豊富なメニューと豊富なドリンクがそろっていて、ガネーシャのタペス…

中国茶

夫が中国出張のお土産に持ち帰ったお茶 毎朝、温かいお茶を淹れて飲んでいます。 とても美味しい。 湯呑も以前、香港のスターバックスで買ってきてくれたうさぎのカップです。 どこへ行ってもうさぎアンテナを張って生きております。 うちの爺さんは換毛期と…

ビビンパブ

眠る前に子どもたちと一日を振り返る時間があります。 大体それぞれが一日何をして過ごしたのかお互いが知らない時間の話をします。 面白かったこと、嫌だったこともあるし色々ありますが必ず話すのは給食の献立です。 息子の学校は毎日手作りの給食を食べる…

蓮根と筍の煮物

お弁当をお外で買ったら蕗とにんじんと筍と蓮根の煮物が付いていました。 次男は蓮根が大好きで、しゃくしゃくたべました。 たけのこも欲しいなぁと言うと、兄が自分も食べたい!と、一口で食べてしまいました。 打ちひしがれる次男。こんな出来事が毎日何度…

春菊 ラディッシュ ズッキーニ

春になって鮮やかな色の野菜が増えました。 散歩していると農家さんの作った野菜売り場があります。 働き者のおじいちゃんに挨拶は欠かせません。 春菊600gで200円 とてもいい香りです。胡麻和えにして沢山いただきました。 次男が幼稚園から頂いてきたラデ…

甘鮭のトマトパスタ

甘鮭でトマトスパゲッティをつくりました。 以前、鯖で同じ様に作ってみましたが、においが気になったので今回は甘鮭で作ってみました。 甘鮭は大きめの切り身を2つで4人分です。 酒をふって、フライパンで良く焼いて骨と皮を取り、フレークにしておきます…

ピザ

ホームベーカリーでつくっておいたピザの生地でピザを焼きました。 ①ズッキーニとハム ②キノコ(舞茸、エリンギ、えのき)とイシイのチキンハンバーグ、マヨネーズ 中々の食べ応えで、3枚でみんな満腹になりました。 土曜日に出先で買ったつぼみの芍薬の花が…

にいにのおやつ

金曜日、小学校から帰宅した2年生の長男。 帰宅後からダラ~っと機嫌悪く過ごしていました。 「おなか減った。おにぎり食べたい。」と言って一つ作ってあったたらこのおにぎりを一瞬で食べ、足りない様子。 「自分で塩おむすびを作る!!!お母さんの助けは…

玉ねぎ麹 おからのチキンナゲット

おからチキンナゲット第三弾 今回は調味料を玉ねぎ麹にしておからのチキンナゲットを作りました。 分量は 鶏もも肉ミンチ 470g おから 250g 玉ねぎ麹 大さじ3 玉ねぎ 1/2こ 刻んで火を通す 片栗粉 大さじ5 塩 1つまみ よくよく混ぜて冷蔵庫で1時間ほど味を…

塩麹 水キムチ

塩麹が出来たので、白菜で水キムチを作りました。韓国に長く住んでとても好きになったのは水キムチとカルグクスです。 韓国では発酵がうまく行ったのですが、日本ではあまりうまくいきません。 麹の力を借りて、発酵を助けてもらおうと思い立って作ってみま…

チョコレートケーキ 

やることがあるのにケーキを焼きました。 デルーカ瞳さんのレシピグルテンフリー・チョコレートケーキを参考に米粉で作ってみました。 材料 ビターチョコ 100g 卵 2個 バター 90g、10g 粉砂糖 30g 米粉 大さじ4 砂糖 大さじ2 グループに参加しています:)ひ…

大黒PAとマーラーカオ

ゴールデンウィーク初日、 「皇居の周りを散歩しよう」ということでスタートしたドライブ。 最初の目的地は皇居。 長男は都心の散策が好きらしく、また来たいと話していました。 日が警視庁の建物の横に沈んで少し肌寒くなったので帰路に。 車に乗ると夫が「…

速足美術館

先日、いきたかった美術展に速足で行ってきました。 ゴールデンウィークが始まれば混むだろうし、子どもたちが早く帰ってくる日は除いて、今日しかない。ということで、大急ぎで行ってきました。 美人なカペの自画像を見てきました。 他にも肖像画が何点かあ…

ドーナツと五月人形

絵になるドーナツ デザインあの帽子を被りながらドーナツを食べる次男 最近毎日パンを焼いています。次男がペロリと食べてしまいます。 こどもの日が近づいてきたので5月人形を出しました。 今時一人一つ買うご家庭も少ないかと思いますが、男の子ふたりなの…

デザインあneo展

振替休日の次男と二人、虎ノ門ヒルズ45階で開催されているデザインあneo展に行ってきました。 大人も楽しかった。平日とはいえゴールデンウィークが始まっているんだなと実感する会場でした。 グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生…

鱈のトマト煮

トマトペーストとコンソメで煮込み料理を作りました。 魚にはカルディで買ったGreenGoddessというシーズニングをしました。 美味しかったです。 グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります! ランキング参加中【公式…

牛肉とそら豆のプルコギ

牛肉のスライス ニンニクスライス 1かけ分 しめじ 玉ねぎ お湯で戻した春雨 そら豆 味付けは「わが家は焼肉屋さん」の中辛ソース。 すりごまパラリ 家にあるもの、冷蔵庫で半端になっていたものを炒めて焼き肉のたれで炒めたら、あり?どこかで食べた味。。…

茄子の含め煮

小ぶりな茄子が沢山売っています。 ちょうどミニパンに入るサイズだったので3本含め煮にしました。 茄子を油で表面をくるくる焼いて、みりん大さじ2、にんべんのつゆを大さじ1、醤油2で味を付けて、少し水を加えて煮含めました。 ちょうどよい塩梅の味付…