献立日記

栄養士の子育て料理記録

主食

白いとうもろこし

お友達に頂いた白いとうもろこし とても甘くて美味でした:) ごちそうさまです。夏ですね。 グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ にほんブログ村の料理ブログに参加…

チキンのクリーム煮とトマトリゾット

月曜日の夕食、簡単ですが美味しい献立でした。 チキンは日曜日下処理してブライン液に漬けておきました。 強力粉をまぶして焼けばよかったのですが、面倒でそのまま焼きました。 焼き色がイマイチです。牛乳と生クリームと少し塩で煮て完成です。 リゾット…

ニシンのマリネ オープンサンド

夫と二人お家でお昼を食べました。 息子たちの個人面談の日程の都合上、夫に在宅勤務をお願いしました。 次男が幼稚園に通うようになって、一人になった昼食。 残り物で済ませたり、特に食欲のない日は割愛することもあります。 夫との昼食は良いタイミング…

海老とイカのトマトソーススパゲティ

数日前に千葉県産のトマトの大パックを買いました。 生でトマトを食べると口の中が荒れることを自覚していましたが、スギアレルギーが関係していることをたまたま知りました。(アレルギーに100%は無いけれど…) そしてこれもたまたま最近受けたアレルギーの…

ビビンパブ

眠る前に子どもたちと一日を振り返る時間があります。 大体それぞれが一日何をして過ごしたのかお互いが知らない時間の話をします。 面白かったこと、嫌だったこともあるし色々ありますが必ず話すのは給食の献立です。 息子の学校は毎日手作りの給食を食べる…

甘鮭のトマトパスタ

甘鮭でトマトスパゲッティをつくりました。 以前、鯖で同じ様に作ってみましたが、においが気になったので今回は甘鮭で作ってみました。 甘鮭は大きめの切り身を2つで4人分です。 酒をふって、フライパンで良く焼いて骨と皮を取り、フレークにしておきます…

ピザ

ホームベーカリーでつくっておいたピザの生地でピザを焼きました。 ①ズッキーニとハム ②キノコ(舞茸、エリンギ、えのき)とイシイのチキンハンバーグ、マヨネーズ 中々の食べ応えで、3枚でみんな満腹になりました。 土曜日に出先で買ったつぼみの芍薬の花が…

にいにのおやつ

金曜日、小学校から帰宅した2年生の長男。 帰宅後からダラ~っと機嫌悪く過ごしていました。 「おなか減った。おにぎり食べたい。」と言って一つ作ってあったたらこのおにぎりを一瞬で食べ、足りない様子。 「自分で塩おむすびを作る!!!お母さんの助けは…

大黒PAとマーラーカオ

ゴールデンウィーク初日、 「皇居の周りを散歩しよう」ということでスタートしたドライブ。 最初の目的地は皇居。 長男は都心の散策が好きらしく、また来たいと話していました。 日が警視庁の建物の横に沈んで少し肌寒くなったので帰路に。 車に乗ると夫が「…

ハンバーガー

土曜の朝はゆっくり起きてきて、ゆっくりブランチの用意をしました。 玉ねぎとトマトとピクルス、合挽き肉の繋ぎなし塩コショウで味をつけたハンバーグにチーズをのせて。 マヨネーズは干支瓶のキューピーマヨネーズを使いました。好きな具を合わせて土曜…

ケランキンパブ

朝ごはんに卵キンパブを作りました。 だし巻き卵に残っていたたらこを混ぜて加えて、味を付けたごはんと海苔で巻きました。 ごはんには塩とごま油で味付けをしています。 卵嫌いの次男が食べてくれるかどうか…。きっと見た目で嫌がるかな。 グループに参加し…

劇団四季と牛すき焼きうどん

初めて観たのは私は小学生、浜松町の劇場でライオンキングを観ました。 今日は家族4人、息子2人と母がプレゼントしてくれたチケットで初めてのライオンキングを観てきました。 劇場で観るミュージカルの凄さを息子達は初めて体験し、夫も私もやっぱり良かっ…

ブルーインパルスパスタ

夫の母がお正月にお年賀でくれたパスタ。 3種類の中で次男がこの飛行機型のパスタを選びました。 マカロニタイプのパスタは計量しやすく、子も食べやすく、そして飛行機! 大好きなボンゴレロッソのソースで完食していました。 次男はパスタを食べる時、今回…

紅はるか

楽天で箱買いしたサツマイモ 毎日1時間かけて焼き芋を作っています。 なんて美味しいんだろう。 宮崎県産の紅はるかです。 さつまいも 紅はるか 2kg 5kg 10kg 送料無料 熟成 さつま芋 訳あり じゃない 芋 薩摩芋 サツマイモ 箱 sサイズ 美味しい 箱買い 大量…

ホワイトドリア

海鮮ニラ饅頭の残りの海老とイカを使ってホワイトドリアを作りました。 玉ねぎと細切れの鶏もも肉、鶏むね肉を炒め、きのこもたっぷりと加えてホワイトソースを作りました。 具材を油でいためる時に、ぱらぱらと小麦粉をまぶして炒めて、後から牛乳を加える…

あんびん

今年最後のあんこ餅(早ッ) トースターがとても優秀で去年よりもうんとお餅がおいしく焼けます。 conigliobianco2014.com グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ に…

にしんそば

実家から帰宅して何もない自宅ですが、帰省前ににしんの甘露煮を買っておきました。 帰ったらこれでにしんそばだと思っていたら心が少し落ち着きます。 出汁用の削り節(かつお、そうだがつお、さば)で出汁を取りました。 シンプルだけど、お出汁をしっかり…

お雑煮

新年あけましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 ブログを始めて1年が過ぎました。 今年の始まりは母のお雑煮からスタートします。 鰤、かまぼこ、ほうれん草です。 鰤は割と珍しいですが、生臭さはなく夫や義兄は馴染みな…

モダン焼き

おふくろの味ならぬ我が家のおやじの味 お好み焼きといえば父が必ず作ってくれるモダン焼きです。 父以外作れる人が我が家にはいません。 今回作業工程毎に撮影して記録しておくことにしました。 お好み焼きの粉を水で溶き、クレープにした上にキャベツ、あ…

もちつき

実家に帰省して、餅つきをしました。 念願の行事です:) つきたてのお餅はまず水餅で、大根おろし、納豆、磯辺で食べました。 2回目はあんこのお餅を作りました。 大好きあんびんです。沢山包みました。 我が家は岡山が故郷なので、丸餅です。 出来立てをコー…

クレープ

土曜の遅く起きてきた朝にクレープを作りました。在庫整理の残っていたクレープミックスで作りました。あと消費したい残っているものはレンズ豆です。 クレープは、熟れたバナナもあったのでチョコバナナ。レタスとハムも挟んで、ちょうど良い朝ごはんです。…

ナポリタンスパゲティ(上野精養軒を目指して)

夫不在の夜、息子になにが食べたいか聞くと以前私の母と上野で会った時に食べた精養軒のナポリタンが食べたいと言われました。焦 美味しいもんね。。 たまたまスーパーでバナメイエビが特価で売っていたのを買っていたので、材料は再現できました。 エビとピ…

残り野菜のミネストローネ

次男が2日前に40度の発熱をしていました。 イレギュラーな通院と他のスケジュール管理で疲れたのか、単純にうつったのかわからないけれど、私も体調不良になりました。 昨日はいつも通りに起きたときに、今日という1日をスーパー元気になった次男と過ごせる…

お汁粉

在庫整理第二弾で、頂いたあんこを使ってお汁粉を作りました。 朝ごはんにお汁粉を食べると胃も心も満たされます。 お餅が好きなのですが、暮れに実家へ帰って母とお餅をつく予定です。 今から楽しみです。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ にほん…

梅流し

私はこれまで酵素ジュースを飲んだり、漢方でファスティングを行ったことがあります。 一時的な効果は得られますが、酵素ジュースなどは高くて継続は難しいのが現実でした。 今回は梅流しを試してみました。 効果は有りました。酸っぱい梅干しが苦手な私には…

お弁当とキノコピザ

自作のバックにうさぎの刺繍をしました。 2本どりでしましたが、1本で良かったかな。文字は小さすぎて団子のようになってしまいました。自己満ですが、今度はこのイラストでタグを作って作った小物につけたいです。 11月があっという間に過ぎてしまいまし…

ミートボールパスタ

カリオストロの城が好きな長男はルパンのスパゲティが食べたいと話していたので、3人で(長男、次男、私)で作りました。 conigliobianco2014.com 次男はフードプロセッサーで玉ねぎを刻む、大好きなしめじを塩をして炒める。 長男は次男が刻んだ玉ねぎにイ…

麦とろご飯

寒いですね。朝目覚めが悪くなったように感じます。 体の温まる食べ物、そしてお腹の環境整備できる食べ物を…。 野菜、沢山きのこ、押麦、玄米。少しの肉。 子供達はけんちんうどんにしました。 外から体を温める季節になりました。 献立 麦とろごはん けん…

玄米ごはん

少し暴食気味の最近だったので玄米ごはんをゆっくり炊きました。 お腹が減って仕方ない現象が治ってくれることを願います…。。 味噌汁と玄米ごはんで体内調整します。 献立 玄米ごはん(はちみつ梅干し) 玉ねぎと椎茸のお味噌汁 千切りキャベツのサラダ 納豆…

兄のミートソーススパゲティ

にいにが作ってくれたミートソース。 本当はルパンのスパゲティが作りたかったそうですが、ミートボールを作る時間がありませんでした。またリベンジ。 最近、3人で料理する機会が増えました。 夢のようです。 自分の子と料理できる日が来たなんて。 夫も私…