献立日記

栄養士の子育て料理記録

おべんとうばこ

今週から次男のお弁当が始まりました。

今月は給食はなしで毎日お弁当を持って行きます。

兄の使っていたお弁当箱を持たせていますが、経年劣化なのか臭いが気になります。

そして、兄の使っていたお弁当箱は入子型のタッパーでした。

年々少クラスの時に1度お弁当の練習をしましたが、カチッとサイドを留められるお弁当箱を持ってきている子がほとんどで、次男も同じのがいいかなと考えていました。

Amazonでお弁当箱を探していたら、スケーターのお弁当箱の豊富さに驚きました。

沢山可愛いのがありましたが、次男が即決で選んだのがこちらのベイマックスです。

好きなお弁当箱で幼稚園へ行けるので、淋しさが少し楽しみに変わっている様子でした。

お弁当箱は、入園したらすぐにおろさないで少し慣れてきたころ(まだ行きたがらないけれど)に出してあげると新生活の不安を払拭してくれる材料になるかもしれません。

1年ぶりの幼稚園児のお弁当は時間がかかります。インスタなどのお弁当スペシャリストさんたちを参考にさせてもらえるのはありがたいです。

f:id:SOJI:20250417072500j:image

今日はまっくろくろすけのおにぎりで。この目が、お昼までくっついているのか謎です。作り終えたら明日のお弁当を考えます。

卵が苦手な次男なので卵の克服を早くしてもらいたいなぁ8->

conigliobianco2014.com

グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります!

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村