眠る前に子どもたちと一日を振り返る時間があります。
大体それぞれが一日何をして過ごしたのかお互いが知らない時間の話をします。
面白かったこと、嫌だったこともあるし色々ありますが必ず話すのは給食の献立です。
息子の学校は毎日手作りの給食を食べることができて、何が美味しかったのか何が苦手だったのか話してくれます。
次男も苦手な卵焼きが食べられた報告もしてくれました。
長男と私が拍手すると、得意な表情でした:)
長男はビビンパがとてもとても美味しかったと話していて、韓国料理であることを伝えると家で作ってほしいとリクエストされました。
考えてみたらしばらく作っていなかったことを思い出しました。
このブログでも書いたことが無かったと思います。
足りない具材もありますが、スーパーで手に入るもので今回は作ってみました。
ナムルは人参、豆付きのもやし、ほうれん草、牛肉、トップにはたまたま作っていた味玉をのせてみました。
人参は千切りにして油で炒め、塩をします。
もやしは茹でて塩、ごま油、ガーリックパウダー
ほうれん草は冷凍のもので茹でこぼしたら、味付けはもやしと一緒です。
牛肉はミンチでも切り落としでも。
下味は醤油、みりん、ガーリックパウダー、ごま油を生肉に練りこんでフライパンで炒めます。
200g位のミンチに大さじ1の醤油とみりん、ごま油、ガーリックパウダーは適量です。
子どもが食べるので胡椒しませんでしたがしても美味しいと思います。
今回はミンチを粗目に炒めました。
ニンニクをガーリックパウダーにするのは、簡単なのと日本のにんにくは香りがしっかりあるのでガツンとニンニクビビンパブになってしまうのです。
控えめにすべく使用しています。
簡単で美味しくてかなりお世話になっています。S&Bのガーリックパウダーです。
大人はスンチャン ポックンコチュジャン ソコギ入り
牛肉の入っている辛いコチュジャンを加えると一層美味しく本場に近づく気がします。
追記ですが、ご飯にはあらかじめごま油をまぶしてもよいですし、食べるときに全体に回しかけて食べても良いかと思います。
韓国の方は混ぜにくい時は少量のスープを加えて混ぜていました。韓国での食事ルールにはなりますがとてもまた美味しい食べ方でした。
献立
ビビンパプ
わかめスープ
キムチ
グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります!
にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)