2024年 クリスマス

f:id:SOJI:20241222215903j:image
f:id:SOJI:20241222215847j:image
f:id:SOJI:20241222215856j:image
f:id:SOJI:20241222215859j:image

f:id:SOJI:20241223230801j:image

日曜日の書道(8月から書道を再開しました。)の後にタルトを買って帰りました。

夫は土日しか食事を一緒に出来ないので家族揃ってタルトを食べました:)

ドライブにも行って楽しい時間でした。

今年も残りあと9日!この1年を振り返る1週間にしたいと思います。

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

 

www.instagram.com

おからのチキンナゲット

次男が1歳になったころ作ってよく食べてくれていたおからのチキンナゲットを、しばらく作っていませんでした。

美味しいと当時はまだ言えなかったけれど、パクパクよく食べてくれて嬉しかったことを覚えていました。

市販のチキンナゲットは食品成分表を見ると、たくさんのものが入っていてもっとシンプルな方がいいな~と思ったり。

久しぶりに作ってみました。

f:id:SOJI:20241219081142j:image
f:id:SOJI:20241219081138j:image
f:id:SOJI:20241219081146j:image

ふわふわで美味しいナゲットができました。次男も食べてくれました:)

 

材料

乾燥おから50g(水200mlで戻す)

すりおろし玉ねぎ(1/2個)水分を鍋かレンジで飛ばす

鶏ミンチ300ℊ

卵1個

マギーブイヨン(顆粒1本)

塩小さじ1

お好みのハーブやスパイス 適宜

片栗粉 大さじ5~6

 

材料をよくこねて混ぜます。片栗粉が残りやすいので良く混ぜます。

形成は手について丸めにくいので、手にサラダ油を付けて丸めます。

トレーにクッキングシートを敷いて丸めたナゲットをのせてそのまま冷凍します。

沢山出来るので食べる分だけを多めの油で揚げ焼きしました。

それ以外は保存袋に入れて冷凍し、食べたい分だけを揚げると便利です。

 

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

牛筋の煮込み

f:id:SOJI:20241219082536j:image

下茹で済みの牛筋が売っていました。便利で嬉しくなり、買いました。

具材を切っていると、蒟蒻を買い忘れたことに気付き中断。

蒟蒻を買ってきて再開。。蒟蒻がないと子どもが興味を示しません。

f:id:SOJI:20241219083732j:image

味付けが、少し砂糖を加えすぎて甘めになってしまいましたが、煮込みながら味付けを調節してよい味に仕上がりました。

甘いからの味付け調整は可能です:)よかった。
f:id:SOJI:20241219083736j:image

献立

ごはん

牛筋の煮込み

ほうれん草とベーコンのバターソテイ

お吸い物

紅まどんな

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

かぶの塩もみ

綺麗なかぶが売っていたのでお漬物にして食べたくなりました。

とても綺麗なかぶで真っ白なので塩だけで揉んで食べることにしました。

f:id:SOJI:20241219081951j:image
f:id:SOJI:20241219081944j:image
渦潮のお皿と合ってきれいだなぁ~。

蕪が2つあるので1つは甘酢漬けにもしようかな。

千切りにしてサラダにしても美味しそうです。

かぶの季節を楽しみます。

f:id:SOJI:20241219082252j:image

ワインの付録で付いていたミニカップ

夫は付録をたまに付けて買ってきます。

統一できないのが嫌で私は敬遠しがちなのですが、このカップはサイズが良く、色も可愛くてとても使いやすいので気に入っています。

ワイン付録、今後注目してみます:)

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

チキンとオリーブのトマト煮

f:id:SOJI:20241216223559j:image
f:id:SOJI:20241216223603j:image

トマトパック 1パック

鶏もも肉 2枚

オリーブ 好きなだけ

玉ねぎ みじん切り1/2個

サワークリーム 大さじ2

蜂蜜 少々

塩コショウ 適宜

 

鶏もも肉に塩コショウで下味をつけてフライパンで焼いたら余分な油を捨てます。残りの材料を合わせ入れて煮込むだけです。

トマトパックに残ったトマトに水を加えて一緒に鍋へ。よく煮ると鶏肉が柔らかくなり、とても美味しいです。

サワークリームでまろやかになりました。

 

献立

ごはん

チキンとオリーブのトマト煮

レンズ豆のサラダ

茹でブロッコリー

 

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

レンズ豆のサラダ

在庫整理で賞味期限が切れていたレンズ豆を茹でてサラダにしました。

何分茹でたらいいのか袋に記載されていなくて、数分茹でた後5分そのまま蒸らしました。

材料は

紫玉ねぎ(スライス)1個

きゅうり(細かく切る)1本

鶏ハム(細かく刻む)鶏むね肉1枚分

人参(千切り)小1本

味付け

塩小さじ1弱、砂糖大さじ1.5、ガーリックパウダー少々、サラダ油大さじ3くらい、白ワインビネガー大さじ2くらい

f:id:SOJI:20241216223416j:image
f:id:SOJI:20241216223413j:image
f:id:SOJI:20241216223405j:image
f:id:SOJI:20241216223409j:image

切った材料と味付けを大きなボールでよくよく混ぜて味をみました。

玉ねぎは味見の時辛いけれど、翌日にはちょうど良い味になっています。

加減はお好みで。イタリアンパセリを最後に彩に加えました。いい香り。

f:id:SOJI:20241218070917j:image

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

肉野菜炒め

日曜日は私が不在にするので、夫がお夕飯を作ってくれました。

夫の作る肉野菜炒めは夫のお母さんの定番の1つだったようですが、とてもご飯に合って美味しいです。何より作ってもらえたご飯がとっても美味しいのです。ありがとうございます:)

f:id:SOJI:20241216223501j:image

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

クレープ

f:id:SOJI:20241214233611j:image

f:id:SOJI:20241214233641j:image
f:id:SOJI:20241214233637j:image
f:id:SOJI:20241214233634j:image
f:id:SOJI:20241214233645j:image
f:id:SOJI:20241214233649j:image

土曜の遅く起きてきた朝にクレープを作りました。在庫整理の残っていたクレープミックスで作りました。あと消費したい残っているものはレンズ豆です。

 

クレープは、熟れたバナナもあったのでチョコバナナ。レタスとハムも挟んで、ちょうど良い朝ごはんです。

でぃちゃんはりんごの方が好きなんだよな…という表情でバナナを食べていました。

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ナポリタンスパゲティ(上野精養軒を目指して)

f:id:SOJI:20241213220429j:image

f:id:SOJI:20241213220411j:image

f:id:SOJI:20241214113537j:image

夫不在の夜、息子になにが食べたいか聞くと以前私の母と上野で会った時に食べた精養軒のナポリタンが食べたいと言われました。焦

美味しいもんね。。

たまたまスーパーでバナメイエビが特価で売っていたのを買っていたので、材料は再現できました。

エビとピーマンと玉ねぎとマッシュルーム。

ベーコンが入っていたと思うけど、ウインナーで代替。

味の再現は難しいのでベーシックなナポリタンの味付けをしましたが、あの照り?のような美味しそうな雰囲気は全く再現できませんでした。照っているけどしつこくなくて美味しく最後まで食べられる美味しいナポリタンなのだと、改めて凄いなと感じました。

また食べに行きたいです。

ハレの日の食事です。

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

赤福

f:id:SOJI:20241213064952j:image

f:id:SOJI:20241213064955j:image

昨晩、夫が中部出張のお土産に赤福を買ってきてくれました。

ごはんを用意していたのに、新幹線で駅弁を食べたことはこれで許されました。笑

最近何故かキッチンにいる立体パズルの陸がめの亀吉くんとぱしゃり。

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

チキンカツレツ

f:id:SOJI:20241212200713j:image

鶏むね肉でチキンカツレツを作りました。

やわらかく保水して美味しくできました。

元々鶏むね肉はパサパサで苦手でしたが、しっとり柔らかく調理できる方法を知って美味しく食べられるようになりました。

献立

チキンカツレツ

ミネストローネの残りにスパゲッティを入れてスープパスタ

にほんブログ村の料理ブログに参加しています。 良かったらのぞいていってください:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

 

残り野菜のミネストローネ

f:id:SOJI:20241211161959j:image

f:id:SOJI:20241211162002j:image

次男が2日前に40度の発熱をしていました。

イレギュラーな通院と他のスケジュール管理で疲れたのか、単純にうつったのかわからないけれど、私も体調不良になりました。

昨日はいつも通りに起きたときに、今日という1日をスーパー元気になった次男と過ごせるか不安でしたが、最近次男君が成長してくれたおかげで私に合わせてくれるようになってきました。遅く起きてきた次男が私の顔を見て「おや、いつものかーちゃんじゃない」と察知してくれたようです。

吐き気が落ち着けば通常営業できる。と考えていたので、午前中は薬を飲まず省エネで。

落ち着いてきたときにパブロンを飲んでほぼ通常に戻りました。

今日はスープにしようとぼんやり考えたので、足りない必要なものだけ買いに行って、残り野菜でミネストローネを作りました。

材料は

ひよこ豆(冷凍庫で化石になりかけていた)

しめじ

にんじん

玉ねぎ

茄子

じゃがいも

大根

ベーコン

をトマトピューレとコンソメとはちみつ、塩で味付けました。

3色の早ゆでマカロニを茹でて、最後にサワークリームをちょっとのせて完成です。

冷蔵庫の野菜室がきれいになりました。サワークリームを買うか迷いましたが、買って正解でした。とても美味しくできました。あと茄子も美味しいです。

f:id:SOJI:20241212062318j:image

温かいスープでおなかの中から温めます。

今日は次男今年最後の幼稚園満3歳児クラスです。

少しずつ「今年最後の」が付くようになってきました。元気に行ってきます。

皆さんも体を大事に年末年始をお迎えください。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

唐揚げをスイートチリソースで

f:id:SOJI:20241209193208j:image

f:id:SOJI:20241209193211j:image

f:id:SOJI:20241209193214j:image

 

無性に唐揚げをスイートチリソースで食べたくなったので揚げました。

スーパーで買う李錦記のスイートチリソースは甘めで美味しいです。

 

今回スイートチリソースの食べ比べで、写真のスイートチリソースをドン・キホーテで買いました。こちらはスイートサワーチリソースという商品名で原産国はベトナムです。原材料が微妙に異なるので違う味を楽しめました。ベトナム産の方は甘さ控えめ辛さを感じました。

唐揚げにスイートチリソースは私の定番になりそうです。

 

conigliobianco2014.com

唐揚げは↑の作り方で作りましたが、ブライン液の砂糖と塩の量を少し増やし、肉につける下味を省きました。

おなか一杯食べてしまった…。ごちそうさまでした。

献立

ごはん

唐揚げ

エビとアボカドのサラダ

豆腐ととろろのすまし汁

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

アボカドとエビのサラダ

f:id:SOJI:20241209192712j:image

f:id:SOJI:20241209192709j:image

アボカドをつぶして少しのレモン汁と少しのマヨネーズと乾燥ディルと塩で味を付けました。

切った海老とブロッコリーを混ぜ込んでサラダにしました。

時間があったら刻んで水にさらして絞った玉ねぎを入れたかった。

こってりと重めのサラダでした。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

豚軟骨と厚揚げの煮物

f:id:SOJI:20241202163238j:image

f:id:SOJI:20241202163234j:image

スーパーで豚の軟骨が売っていました。

買ってすぐ塩ゆでしておいたものを厚揚げと煮ました。

少し面倒で、保温鍋で炊きませんでした。

保温鍋でもう少し軟骨を柔らかく仕上げられたらよかったと思います。

厚揚げの煮物は美味しいですね:)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村